飛鳥以前の政治機構

ヤマト政権での政治機構

5世紀後半から6世紀にかけて各地の地方豪族たちを服属させた大王を中心としたヤマト政権が成立すると関東から九州中部にかけて豪族を中心の支配体制を整えられた。

豪族たちは血縁などを基にした氏(うじ)という組織を編成、氏単位に政権の職務を分担し大王から姓(かばね)を授かった。

中央の政治は臣(おみ)姓、連(むらじ)姓の豪族から大臣、大連が任命された。その下に伴造があり、伴やその下部組織の部を率いて軍事、財政、祭祀、外交、文書行政を分担した。渡来人は伴造、伴に編成され、品部という集団を支えた。

6世紀には地方豪族は国造に任命され、その地方の支配権を政権から認められた。

渡来人の役割

5世紀の渡来人は伽耶諸国、百済高句麗から渡来すると畿内中心に定住し、主に手工業の組織として編成された。6世紀から7世紀にかけての渡来人は東国に編付され、儒教、仏教、暦、医を伝えた。